2013年11月29日金曜日

メラオラ - 11/28

オランダビール・amstelがギリシャでは強い。
ボックが350mlで1ur。安い旨い。

もう1本は少し落ちるピルスナ―。


2013年11月28日木曜日

アテネ - 11/28


アテネのカルフールで買ったビール、全て大瓶で1.5ur以下。味も普通。



ピタを食べた食堂で頼んだビール、2.5ur。


パトラ - 11/26

パトラの優しいおばちゃんの店で買った1.5lで1.85urの赤ワイン、それなり



2013年11月24日日曜日

アルベロベッロ - 11/23

カプリ島はレモンの産地、そのカプリ島で売っていたレモンのリキュール。産地で買わずアルベロベッロで買ってみた。alc 12%、炭酸水で割って飲む。結構いけるがやっぱ甘い・・・


ビール、大瓶で0.9ユーロ、安いよね~

2013年11月21日木曜日

カプリ - 11/20

▼ Ⅰ夫妻から先日ローマで頂いたワイン : brunello dl montalclno
バローロ、バルバレスコに並ぶイタリアワインを代表するブランド。ロにふくんだ時はグッときて、喉ごしは柔らか。ワインの女王と言われている事にガッテン!

▽ カプリ島で買った普通のビール:1.2eur





2013年11月17日日曜日

2013年11月15日金曜日

2013年11月14日木曜日

マルセイユ - 11/12


モンペリエで電車待ちをしている時に買っておいた非常食。
ラタテューユ3.6ur。末食、楽しみ・・・

ジェノバ - 11/13

 何故かHollandのビール、カルフールで1.5urほど


ジェノバの物として頼んだ正体不明の小麦粉と卵からなるもの。1枚2urも・・・

2013年11月11日月曜日

2013年11月10日日曜日

バルセロナ - 11/9

cava : 2.69ur

cerveza : 40c

mejillones : 1.5

tortilla : 1.7ur


2013年11月9日土曜日

バレンシア ー 11/8


@La Riua

* シーフードパエリヤ  : 18ur x 2

* サングリア : 12ur

2013年11月7日木曜日

2013年11月6日水曜日

2013年11月5日火曜日

コルドバ

cava : 2.5ur

cerveza : 44c


イベリコ生ハム : 3ur

2013年11月4日月曜日

スペイン・マドリッド/トレド

トレド駅前商店で500ml=1eur

マドリッドスーパーでビール1L≒0.8eur / 白ワイン=2.2eur

2013年10月26日土曜日

レオンのビールとセシーナ


  • レオンだけの牛の生ハム、セシーナ。一口目は普通の生ハムの方が旨味がくちの中でひろがるが、何度も噛んでいると味が出て来る。ビールもワインもどちらもいけます。

2013年10月21日月曜日

ベルギービールを購入

St.FruillirnとBRIGANDはカビを利用して醸造したベルギービール。これに慣れると癖になる。

2013年10月16日水曜日

オランダ・アムステルダム

オランダ・アムステルダムのスーパーで500mlを3本購入。左と真ん中は、100円。右は200円。左がピルスナーで、日本のピルスナーヒ“ールに似ている。真ん中はピルスナーで、少しピリピリ感がある。左のBOKは、オススメ。旨い。

2013年10月14日月曜日

ベルギー ブルッセル

カルフールで、4本6ユーロ弱。天国である。フォーガルデンの濾過バージョンと思われる。旨い。Rameeのトリプルはデラウン色で地ビール味。旨い。オランダのトラピスト・ビール ラトラップ。これも苦味と薫りのバランスがよく、旨い。KWAKはデラウンいろの黒糖風味の苦味がきいた正統派のビール。

2013年10月12日土曜日

ベルギー、ブルージュ ビール工場見学

ベルギー、ブルージュの三日月というビール工場見学。brugge ZOTを試飲。ピルスナー地ビールで、香りは少な目。ごちそうさま。

Zotとは 「おバカさん」と言う意味らしい。





言わずと知れたオルバル。1.3コーロ。ここは天国だ。渋味がきいたベルギーの代表格。

2013年10月11日金曜日

ベルギーで早速4本ビールを買い味見 。ランビックのテースティング。驚き!ビールの世界の奥深さに脱帽。辛口のチェリー味ビール。濃い味の甘くない黒糖風の黒ビール。ははは。楽しい楽しい。

rochefoet 8 + st.bernarbus
値段で頼んだら、両方共ダークだった。


この5種類を講座で試飲。10urで5種類+1杯をバーで注文。お得感ありあり。
トラピストビールとは・・・ グラスの外側や底に画かれたLogoの意味等も教えて貰えて、倍楽しめそう。
ちなみに、Duelは飲まされた村人がひどい二日酔で、「デビルみたいな物を飲ませやがって翌日と文句を言ったところ、“これはいいネーミングだ“と言う事でDuelに命名。

2013年10月9日水曜日

ルクセンブルクのワインはすっきりした上品な味。ビールはピルスナーでこれもすっきり系。

2013年5月13日月曜日

サントリー武蔵野無ろ過 - 2013/05/13

  • サントリー武蔵野ビール工場見学に行ってきた。いつものThePremiumMalts以外に、工場でしか飲めない、販売の予定もない無濾過ビールを飲ませてもらった。武蔵野ビール工場にある新製品を開発するミニ・ブリュワリーで限定醸造したピルスナービール。ダイアモンド麦芽100%をスリー・デコクションで仕込みをすることによりコクを最大限に引き出し、多めに使用してるホップがしっかりとした苦みを出している。無濾過なので、酵母やたんぱく質などがコクを出し、上質で上品なビールに仕上がっている。

2013年5月10日金曜日

日本酒 - 秩父純米酒 武甲正宗

  • 友人が羊山で芝桜を見に行った時に買ってきてくれた日本酒。

2013年5月8日水曜日

キリン ボック - 2013/05/08

3月下旬にキリン生麦工場で参加して作ったMyBeer ボックが熟成期間を経て、6日、配達された。早速飲んでみた。かすかな酵母の甘い香りが残り、しっかりとした麦芽とホップの味がくせになる。少し発酵し過ぎの感はあるが、うまいビールができたと思う。

2013年4月16日火曜日

六甲おとも温泉 - 兵庫県灘区

おとめ温泉 - 2013/04/15
  • 住宅街にあるわりには炭酸のすばらしい温泉
  • 340円(”まっとう”利用で無料)
  • お肌ツルツルヌルヌルに

旭温泉 - 山梨県韮崎市

2013/04/15
  • 泡がシュワーっと体にまとわりつく炭酸水素塩泉。
  • 少しエメラルドグリーン、飲用可
  • 600円 (今回は”まっとうな温泉”利用で無料)
  • 温度が低めの為、ながーくゆっくりと浸かっていられるが、ジワーっと暖まってくる

2013年4月13日土曜日

酔心館 - 2013/04/12

酔心館

写真の左右は共に福寿の大吟醸。左は無濾過の絞りたての生の大吟醸。右は火を入れた大吟醸。生は少しとろみのあるフルーティでこくのあるお酒。ゆっくりと味わいたい。うまいの一言。透明の吟醸酒の火を入れたとわ信じられないくらいの上品さ。この福寿は杜氏が存在せず30、40代の若い社員 3名で造られていると聞いて、JJJ。こちらも再訪したい酒屋です。ご馳走様でした。

桜正宗純米酒 - 2013/04/12

  • 桜正宗
  • 試飲でいただきましたお酒です。ごちそう様でした。

浜福鶴  - 2013/04/12

  • 浜福鶴
  • 灘の酒のレベルの高さに驚きました。灘には宮水と言ってお酒造りに適した水があるため、本当に美味しいお酒ができます。この宮水には鉄分がほとんど含まれず、醸造(酵母、麹)に必要なミネラル(リン、カリウム、カルシウム)が含まれるそうです。この規模の小さい浜福鶴では吟醸酒のみを造られているそうですが、いくつかの吟醸酒を試飲(無料)しましたが、フルーティな上品の味わいのレベルの高いお酒でした。特に有料の試飲の大吟醸はうまい!また、訪れたい酒屋です。ご馳走様でした。

2013年4月6日土曜日

こまきの湯 - 2013/04/01

  • 愛知県小牧市 550円
  • 天然ラドン
  • 小奇麗

Helios Red Ale - 2013/03/13

  • Helios 天使のレッドエール
  • Alc 5% 300円
  • しっかりとした麦芽の味を楽しめる。苦味はそこそこ

フカサワ温泉 - 2013/03/31


 
山梨県フカサワ温泉

  • 『まっとうな温泉』利用 (420円)
  • ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(含食塩重曹泉) 200L/分 泉温45.9℃
  • ツルヌル
     

国母駅前温泉健康ハウス - 2013/03030

  • 『まっとうな温泉』利用 (500円)
  • アルカリ性単純温泉 (泉温42.3℃ 498リットル/分
  • ツル感あり